プログラミング
問題 projecteuler.net 日本語訳→http://www.odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?Problem+55 総当たりでいいんじゃない? しばらく考えていたが、10000以下を調べる程度なら総当たりで十分だと思った。 コード using System; using System.Linq; using…
問題 projecteuler.net 日本語訳→http://www.odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?cmd=read&page=Problem%2052 6倍した時桁上がりしない最上位桁 6倍した時に1倍と同じ数字が使われているということは、最上位桁が桁上がりしない事と同じ意味。 仮に最…
tsujimotter.hatenablog.com この記事を読んで合同数を求めてみようと思った。 ja.wikipedia.org Wikipediaをさらりと読んで参考にせずぺぺっと書いて動かしてみた コード(C#) using System; using System.Collections.Generic; namespace ConsoleApp2 { cla…
問題 www.codingame.com 簡単に言うと 1次元の命令付きセルを与えてあげるから、全部のセルの値を求めるプログラム組んでね。 ということ。 イメージとしては [ ] [ ] [ ] [ ] [ ] [ ] …… こういう箱(セル)がいっぱいあって [命令0] [命令1] [命令2] [命令3]…
問題 projecteuler.net 日本語訳→http://www.odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?cmd=read&page=Problem%2050 長い素数列から調べていく 最初に素数を100万まで求めておく。 その後、2から順番に素数を足していって100万を越える手前で止める。 例えば…
問題 projecteuler.net 日本語訳→http://www.odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?cmd=read&page=Problem%2049 4桁の素数を全部出します 一瞬です 等差数列の素数を選びます 3つの素数Pm, Pn, Poが公差dの関係になってるとのことなので、 素数Pmと素数P…
問題 projecteuler.net 日本語訳→http://www.odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?cmd=read&page=Problem%2048 本当は素因数分解とかするんだろう だが考えるのがめんどくさくなったので力技だ! とりあえず下10桁だけ分かればいいので計算ごとにmod100…
問題 projecteuler.net 日本語訳→http://www.odz.sakura.ne.jp/projecteuler/index.php?cmd=read&page=Problem%2047 力技で解こうぜ(ガンガンいこうぜ風に) 要は順番に素因数分解していって素因数4種が4回連続すればいい。 ただ、最小の素因数4種の数は2×3×5…
問題 projecteuler.net 日本語訳→Problem 46 - PukiWiki 25の場合 例にあるように25の場合は となっている。 25を奇合成数、7を素数、その他を2×平方数と置くと このように書ける。 これが成立しない最小の奇合成数を探すということで、 0)ある奇合成数Numを…
せっかくなのでVSCodeにC#開発環境を作った。 1.Visual Studio Codeをインストール code.visualstudio.com ここからVSCodeをダウンロードしてインストール。 2. .NET Coreをインストール www.microsoft.com ここから.NET Coreをダウンロードしてインストール…
問題 projecteuler.net 日本語訳→Problem 45 - PukiWiki 3つの数が揃う時を探す 3つの数をいっぺんに比較して調べようとするとややこしいので、 1)三角数と五角数が同じ数字になる項を探す 2)見つかったら五角数と六角数が同じ数字になる項を探す 3-1)五角数…
問題 projecteuler.net 日本語訳→Problem 44 - PukiWiki 最小値を求める? 最初読んだ時、どうやって最小値だと証明したらいいのか謎だった。 一晩考えた結果こうなった。 本当は一度得た差未満を全部調べた方がいいんだろうけど、条件に合うペンタンゴンナ…
問題 projecteuler.net 日本語訳→Problem 43 - PukiWiki 大まかな流れ 開始 → パンデジタル数の生成 → パンデジタル数の尻から3文字切り取る(A) → 位置に対応した素数で割る(B) → A-Bを繰り返して部分文字列被整除性数であれば総和に加える → 総和を出力する…
問題 projecteuler.net 日本語訳→Problem 42 - PukiWiki 大まかな流れ 開始 → ファイルから読み込み → 単語ごとに分解 → 「単語の値」を計算 → 「単語の値」が三角数かどうか判定 → 三角数になってる単語の数をカウント → カウントを出力 大体こんな感じ コ…
問題 projecteuler.net 日本語訳→Problem 41 - PukiWiki パンデジタル数の生成 パンデジタル数の生成に苦労した。 要は組み合わせの問題なんだけど、 どうしてもほにゃらら.Next()で次の値が出てくるようにしたかった。 なぜそうしたかったのか未だに分から…
問題 projecteuler.net 日本語→Problem 40 - PukiWiki もうちょっと短縮できそうな気がする 桁ごとの文字数を得る部分とか、その後の数字を調べる部分とか。 コード using System; using System.Diagnostics; namespace Problem40 { class Program { static …
問題 projecteuler.net 日本語→Problem 39 - PukiWiki 周長から斜辺以外の1辺を求める 直角三角形の各辺をa,b,cとする(cは斜辺)、周長をpとすると、 (1) となる。 斜辺cはピタゴラスの定理により よって(1)は (2) となる。 pとaの値が決まっていてbを求めた…
問題 projecteuler.net 日本語→Problem 38 - PukiWiki 途中まで勘違いしてた 適当な数がパンデジタル数かどうか調べるものを作ってた。 連結積でパンデジタル数を作る方法を聞かれてるんだったw コード using System; using System.Diagnostics; using Syst…
問題 projecteuler.net 日本語→Problem 37 - PukiWiki 頭と足をちょん切るぞ ベッドより長かったらはみ出した足を切をられて、短かったら伸ばされる みたいなホラーがあったようななかったような。 全ての奇数を切り詰めて調べてもいいんだけど、 今回は[前…
問題 projecteuler.net 日本語訳→Problem 36 - PukiWiki 回文を作って検査する方が速いかな? 「どっちの進数でも先頭が0はダメ」とあるので、 奇数の回文を調べればいいということが分かる。 めんどくさかったので100万までの全部の奇数をチェックする感じ…
問題 projecteuler.net 日本語訳 → Problem 35 - PukiWiki 数字の巡回のさせ方 例えばnum = 123の場合 1. 2. 3. 4. これで123がひとつ右に巡回して312になった。 1~4を312でやると、またズレて231になります。 こんな感じでぐりぐり回していきます。 コード…
問題 projecteuler.net 日本語訳→Problem 34 - PukiWiki 総当たりでええやん。でも上限は……? 総当たりでいいけど、上限と下限を決める必要がある。 下限は3で決まりなんだけど、上限は次のように考えて決めた。 まず、d桁の9(99とか9999とか)で作られる数n…
[練習]トリバード(Flappy Birdっぽいの) | ゲーム投稿サイト unityroom - Unityのゲームをアップロードして公開しよう 気が向いた時にチマチマ作る感じで、1週間かけて作ってみた。 DropBoxでUnity公開ってできなくなったっぽい 気づいたら公開できなくなっ…
4 x 4数独を解け 縦、横、2x2ドメインで数字が被らないようにすればいいんだから、 それぞれをスキャンして数字を調べていけばいい。 n x n数独 これはn x n (n = m^2)数独でも対応可能なんだろうか? 100x100でも時間さえかければ今のコードで解けるものな…
実際に商品として存在する 何気に初めて見た。 思い違いしてた 例えばABCDEという単語を調べる場合、 BACD E という並びでもいいのかと考えてた。 実際には上の場合はfalseになって、行ったり来たりしない ABCD E の場合だけtrueになる。 後、地味に'T'rue '…
www.codingame.com カタストロフィー現象って言うんだっけ? 高さが4以上なら-4して上下左右に+1すればいいんだから、特に難しくない。 n×n配列内に高さ4以上がある事をどうやって知るのかが工夫のしどころかな? 誰でも思いつくような工夫だけど、 地ならし…
よくあるCの練習問題っぽいけど、台形になったとたんにややこしくなった感! 問題 N個のレンガ(*)を全部使ってピラミッドを作る。 例えばN = 1なら、こう。 * N=6ならこう。 * ** *** N=7の場合なら、 *** **** こんな感じ、と。 どうしよう…
ますだ製パン / Sig. 問題 projecteuler.net ↓問題文日本語訳 Problem 32 - PukiWiki 適合する式を探す 1~9までの値をまんべんなく使うということは、桁の制限があるということ。 例えば、1桁×1桁の場合、答えは9桁引く2桁(1桁+1桁)の7桁ないといけない。 …
Penny / slgckgc 問題 projecteuler.net ↓日本語訳サイト Problem 31 - PukiWiki 2ポンドの払い方 なんでポンドなのにLなんだろう……? これは特に考えずに再帰でいいですよね。 (という結論を出すまでに再帰以外で考えたけど式がめんどくさくなった) コード …
Red Spotted Purple / DrPhotoMoto 問題 projecteuler.net ちょうどいいProject Euler問題文翻訳サイトがあったので、そっちにリンク張っておきます。 Problem 30 - PukiWiki 最大値をある程度予測する (含まれないけど)一番小さいのは\( 1 = 1^{5} \)。 じ…