網戸ット
網戸のマス目をドットに見立てて絵の具を流し込んで作るドット絵のこと。
網戸+ドットの合成で『網戸ット』。
多分、最も有名なのはじぇにはらさんのツイート
ガラス用絵の具で網戸にドット絵描けちゃいます☺︎
— じぇにはら (@rurue0111) 2017年3月16日
#百均のグッズ間違った使い方選手権 pic.twitter.com/1feDA5HFtH
作り方
- アクリル絵の具をつまようじの先に付けて、網戸のマス目に乗せていく。
- 1色乗せ終わると完全に乾くまで待ってから次の色を乗せる。
- 完成すれば周囲をカッターで切り取る。
完成
できたものがタイトルの画像にある物。
ブロントバート、ツイジー、キャピィ、キャピィ(キノコ)。
右上の「天」はテスト的に作った物なので特に意味はない。
近くで見ると結構アラがあるが、遠目で見る限りでは結構いいかんじ。
あと、アクリル絵の具を使ったので全体的に頑丈。
失敗
- 絵の具を乗せる面(汚い裏側)と見せる面(綺麗な表側)ができる
- 上の理由から完成した絵が左右反転した
- アクリル絵の具が服に付くと取れない。本当に取れない。いやマジで。
- アクリル絵の具に普通のパレットを使うと色がくっついて落ちない
対策
- 書きたい絵はあらかじめ反転させておく
- エプロンを用意する
- パレットは使わず、染みない紙か何かの上に絵の具を出す