できるだけ手を抜く自由研究

 クソ蒸し暑い(京都で「おはようございます、清々しい朝ですね」の意味)

 学生の方は夏休みですね。
「自由研究何しようか……何も思いつかないし、やる気もでない」という人も多いんじゃないかなと思います。
なので、できるだけ手を抜ける自由研究を考えてみました。

1.雑草の観察

1.1用意するもの
 カメラ(デジカメでもスマホのカメラでも)
 雑草
1.2やりかた
 適当な雑草を見つけて、毎日~2,3日おきに写真を撮る。

 簡単ですね。
適当に道端の雑草を観察対象にすればいいんですから。

2.減色混合の観察

2.1用意するもの
 カメラ
 100均のカキ氷用シロップ(イチゴ・メロン・ブルーハワイ)
 カキ氷
2.2やりかた
 6つカキ氷を用意し、シロップをかける。
(1)イチゴ(赤色)
(2)メロン(緑色)
(3)ブルーハワイ(青色)
(4)イチゴ+メロン(?)
(5)イチゴ+ブルーハワイ(?)
(6)メロン+ブルーハワイ(?)
(7)イチゴ+メロン+ブルーハワイ(?)
色の変化を写真に撮って観察する。

 作ったカキ氷はスタッフを用意して全部食べましょう。

3.料理

3.1用意するもの
 カメラ
 その他、料理の材料
3.2やりかた
 料理を作る。作った料理は写真に撮って感想をつける。

 料理も覚えられるし、自由研究も進むし、一石二鳥。
暑いのにコンロの前に立って料理しないといけないのは苦痛かもしれない。

4.ゲーム分析

4.1用意するもの
 ゲーム
4.2やりかた
 例えば、RPGだと「時間当たりの獲得経験値がxxxだからLVが最高になるには何時間必要か」「敵の出現頻度」「武器の値段の分布」。
STGだったら「避け方の種類」「敵弾の動きの種類と分類」などなど。

 発想力がものをいう。
あと、「なぜそうなっているのか」を製作者側の気持ちになって考察してみる必要もある。

5.ゆで卵

5.1用意するもの
 カメラ
 卵
 鍋
5.2やりかた
 ゆで卵を作る。
時間ごとに卵がどう変化しているのかをカメラで撮っておく。
目指せ温泉卵。

 正直、1時間もかからん実験のような気がする。
卵を食べるスタッフを用意しておく必要がある。

6.部品取り用ジャンクカメラの分解

6.1用意するもの
 カメラ
 部品取り用ジャンクカメラ
 ドライバー等各種工具
6.2やりかた
 ジャンクカメラを分解しながら写真に撮っていく。
最後にまとめて終わり。
バッテリーが入ってたりすると危険なので、親同伴で分解する事。

 別にカメラじゃなくても、時計でも何でもいい。
どういう構造になっているのかを理解する力は必要。

7.検索ヒット数調べ

7.1用意するもの
 PCやスマホ等
7.2やりかた
 単語や言葉をグーグルで検索して、ヒット数を調べる。
例えば「あ」なら3億7600万ヒット。「え」なら2億1200万ヒット。

 今検索してみたら、思った以上に開きがあるみたいだった。

8.動物の観察

8.1用意するもの
 カメラ
 動物
8.2やりかた
 何かペットを飼ってるなら、ペットの写真を毎日撮る。
最終日にはペット観察研究のできあがり。

 ヘビ等の爬虫類のペットを飼ってる人は変化が少なそう。

9.服装観察

9.1用意するもの
 スケッチブック
 鉛筆・色鉛筆
9.2やりかた
 スーパーの出入り口横のベンチやファミレスの窓側から、通る人の服装をスケッチする。
人の迷惑にならない範囲でやりましょう。

 1時間もデータを集めてると、流行の色や服装がわかってくるはず。

10.「大人の科学」を買ってきて作る・動かす

10.1用意するもの
 カメラ
 「大人の科学
 根気
10.2やりかた
 説明書を読んで作る。作ってる最中の写真も撮る。
完成したらいじくって遊んでみる。遊んだ結果も書き残しておく。

 例えば、以下のは面白いと思う。

大人の科学マガジン Vol.17 ( テルミン ) (Gakken Mook)

大人の科学マガジン Vol.17 ( テルミン ) (Gakken Mook)


学研 大人の科学マガジン 29 AKARI折り紙

学研 大人の科学マガジン 29 AKARI折り紙




 パッと思いつくのはこんなもんですかね。