ProcessingをDLしてみた

早速Examplesを見てみる。
Statements and Comments.
本当に初歩の初歩。
ステートメントとコメントの説明。

コードはこんな感じ。

size(640, 360);
background(204, 153, 0);

 background(500,0,0)くらいにしてエラー見ようと思ったらそのまま通る。
255,0,0以上にした場合は自動的に255,0,0にされるみたい。多分。
あとsize(2,2)にするとウインドウの真ん中に点ができてたw

構文
size(w, h)
size(w, h, renderer)


パラメータ
w int: 表示するウィンドウの幅。ピクセル数。
h int: ウィンドウの高さ。同じくピクセル数で。
renderer String: レンダリングエンジンの選択。P2D, P3D, か PDF。


戻り値 void


P2D (Processing 2D): 2Dグラフィック
P3D (Processing 3D): OpenGLを使った3Dグラフィック?
PDF: PDFに直接2Dを描画する。使う場合は最初にPDFライブラリをインポートする必要がある。

構文
background(rgb)
background(rgb, alpha)
background(gray)
background(gray, alpha)
background(v1, v2, v3)
background(v1, v2, v3, alpha)
background(image)


パラメータ
rgb int:カラーデータタイプの値?
alpha float: 背景の透過率
gray float: 白と黒の間の値
v1 float: 赤か色調の値(カラーモードによる)
v2 float: 緑か彩度の値(カラーモードによる)
v3 float: 青か明度の値(カラーモードによる)
image PImage: PImageを背景に設定(sketch windowと同じサイズでないといけない?)


戻り値 void


 これ、floatとかって3.0みたいに書けばいいのかな?
3.0fとか書かなくてもいいのかな?