『原始日本語のおもかげ』を読み終わった

原始日本語のおもかげ (平凡社新書)
 茸と土筆の呼び名地図が非常に印象に残った。


三行感想

・茸をナバ、ナーバ、ザザンボ、ドボーって読むの何でそうなった感ある
・「カシをかえる」が水辺の遊女あそびだったとは、まぁ連想の範囲内かな
・キツネノローソク、ソデコ、ホッチョ、カミナリノヘソ、ツギナンボー(全部「土筆」の意味)



原始日本語のおもかげ (平凡社新書)

原始日本語のおもかげ (平凡社新書)

原始日本語と民族文化 (1979年)

原始日本語と民族文化 (1979年)

『トコトンやさしい電気化学の本』を読んだ

トコトンやさしい電気化学の本 (今日からモノ知りシリーズ)


三行感想

・個人的には高校の教科書よりこっちの方が……
・ずっと電子を中心にして説明してくれるから理解しやすい
・電子を共有してたりするけど、陽子を共有してたりすることってないんだろうか?



『人はどのように鉄を作ってきたか 4000年の歴史と製鉄の原理』を読んだ

人はどのように鉄を作ってきたか 4000年の歴史と製鉄の原理 (ブルーバックス)
 思った以上に本格系の内容だった。


三行感想

鉄腕DASH反射炉作るんだよなぁ……2基あると便利っぽいけど
・使えないとか足りないとか欠点を補う工夫が独自性へ発展するんだろうな
・歴史の本かなと思って読み始めると「つっっ!」みたいな気分になる



メタル・マスター(リマスター・デラックス)

メタル・マスター(リマスター・デラックス)

『ゲームニクスとは何か―日本発、世界基準のものづくり法則』を読んだ

ゲームニクスとは何か―日本発、世界基準のものづくり法則 (幻冬舎新書)
 10年前(もうそろそろ11年前)の本。
セカンドライフ」を見守りたいとか、
日本最大のSNSmixi」とか、
スマホに言及が数行だけとか、
時代を感じますねぇ。


三行感想

・今はどちらかというと集中系(のめり込み)よりも報酬系(課金への誘導)が重視されてる感ある
・読んでると「昔と比べて一般的にUIや報酬の理解が広く深くなったなぁ」と思う
・まだゲームが牧歌的な感じでほのぼのする……ガチャ地獄の言及もないし



ビジネスを変える「ゲームニクス」

ビジネスを変える「ゲームニクス」

ゲームニクスとは何か―日本発、世界基準のものづくり法則 (幻冬舎新書)

ゲームニクスとは何か―日本発、世界基準のものづくり法則 (幻冬舎新書)

ニンテンドーDSが売れる理由ゲームニクスでインターフェースが変わる

ニンテンドーDSが売れる理由ゲームニクスでインターフェースが変わる